安産祈願・戌の日ドットコム
2024年12月1日 更新
次の戌の日は…
2024年12月12日(木) 仏滅 戌の日
混み具合予想:
戌の日に神社でいただく、さらしの腹帯は「岩田帯(いわたおび)」と呼ばれています。
岩のように頑丈な体で健康な赤ちゃんが生まれますようにとの、願いが込められています。
海外ではガードルやコルセット、スカーフ、ベルトなどを保護する目的で使用する国々がありますが、戌の日に岩田帯をという習慣は日本のみだそうです。
岩田帯(腹帯)の役割は帯祝いの儀式のためだけでなく、妊婦さんとお腹の中の赤ちゃんのために大切な役割があります。
・お腹の冷え予防と保温
・転倒やお腹にものがぶつかった際の保護
・お腹のたるみの悪化防止
などの役割があります。
ただし実際のさらしの腹帯を巻いているとつけているうちに緩んできてしまい、締め直さなけくてはいけなくなるため、普段の時はガードル型や腹巻型のものを使うのが一般的です。
犬印 妊婦帯 いわた 岩田帯 犬印本舗 腹帯 はらおび フリーサイズ |
犬印本舗 妊婦帯 犬印 電磁波シールド みらい コルセット 腹帯 マタニティインナー 腹巻 |
「岩田帯」の言葉の語源は、結んだ帯を肌に着けた「結肌帯(ゆいはだおび)」や不浄なものを避ける意味の「斎肌帯(いはだおび)」などからきており、江戸時代から行われていたといわれています。
※写真はネットショップで購入の犬印の岩田帯(正しくは犬印妊婦帯 岩田帯タイプ)
少し膨らみ出したお腹の保護、妊娠線や冷えを防ぐ、赤ちゃんの体位の安定(逆子などにならないように)といった実用的側面と、この時期に巻くというのは母親になるという自覚を促す精神的な側面など、赤ちゃんができて最初の行事という大きな意味を持っているのかもしれませんね。
神社によっては安産祈願の祈祷を申し込むと、授与物として安産のお守りなどとともに岩田帯を授与してもらえるところもあります。
また帯を持参する場合、その持参の帯にも祈祷をしてもらえる神社もあります。
安産を願で近くの神社や安産祈願で有名な神社などで参拝を済ませ、病院で腹帯の巻き方を教わり、帯は夫に巻いてもらったり、妊婦の母親に巻いてもらいます。
巻き方の指導をしているかどうかは、事前に病院に尋ねると良いでしょう。
※↓こちらのページに腹帯(岩田帯)の巻き方をイラスト付きで詳しく解説しています。ぜひご覧下さい。
アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。
(編集可能領域)
本文部分の領域です。
アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。
※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい