安産祈願・戌の日ドットコム

安産祈願や戌の日についてや、安産祈願で有名な日本全国の神社・お寺を紹介する総合情報サイト

2024年11月14日 更新

次の戌の日は…
2024年11月18日(月) 先負 戌の日

混み具合予想:

2024年11月の戌の日について詳しくはこちら>

神社での安産祈願イメージ

※神社での安産祈願イメージ|七社神社での安産祈願の写真ではありません|画像提供:snapmart

 

七社神社での安産祈願・戌の日参りの詳細についてお伝えします。

御祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、待ち合いスペースや駐車場についてなど、戌の日などで七社神社での安産祈願・お参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。

こちらのページもおすすめ

 

 

七社神社 (東京都北区)安産祈願・戌の日 詳細(境内、御祈祷受付・申込、駐車場など)

こちらのページの閲覧ビュー数 [0005848]

【神社情報】

郵便:114-0024

住所:東京都北区西ヶ原2-11-1

電話:03-3910-1641

祈祷料:7,000円〜

七社神社 安産祈願に関するページ
<https://nanasha.jp/pray/individual/delivery/>

祈祷予約について

 

七社神社の安産祈願・戌の日について

 

画像名
執筆・編集
ヨシダ

※私が執筆・編集しました

このページは私ヨシダが実際に七社神社を訪れて、調査・撮影した上で執筆・編集しました。
戌の日などに安産祈願で七社神社を参拝する人の目線で詳しくお伝えしています。

執筆・編集者のプロフィールはこちら

 

 

 

七社神社の御祭神

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)・天児屋根命(あめのこやねのみこと)・伊斯許理度賣命(いしこりどめのみこと)・市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)・応神天皇(おうじんてんのう)

 

 

七社神社の由緒と安産祈願・戌の日について

七社神社は東京都北区西ヶ原に鎮座、この地域を鎮守する300年以上も古くから西ヶ原村とこの一帯の鎮守として奉祀されている由緒ある神社です。

同神社では仲哀天皇・応神天皇をご祭神として祀っており、安産のご利益高い神功皇后の夫・子神でもあり、安産にゆかりのある神社です。

妊娠五ヶ月目の戌の日に胎児の健全な発育と安産を祈願することができます。

また境内には安産・子宝にまつわる狛犬や神木が配されており、多くの安産祈願を求める方が訪れてはそのご利益を預かっています。

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 境内の様子

七社神社 境内への入口を示す一の鳥居の様子

すぐ手前にある道路(本郷通り)からこちらの鳥居がすぐ見えますので、こちらをくぐって道なりに進むと同神社の境内になります。 

 

七社神社 境内入口と二の鳥居の様子

さきほどの一の鳥居をくぐり道なりに進むと、写真のような境内入口が迎えてくれます。

鳥居をくぐり境内に入る際には一礼をしましょう。

 

七社神社 境内本殿正面参道の様子

正面入口から入るとすぐ目の前に本殿があり、右手に手水舎があります。まずは手水を行い、本殿の方に進みましょう。

(写真はちょうど大祓の時期で茅の輪が設置してありました)

 

七社神社 本殿の様子

キレイな佇まいながらも歴史をしっかり感じる本殿です。

後述する御祈祷の申し込み・手続きを行い、この本殿内にて安産祈願の御祈祷が執り行われます。

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社の駐車場の様子

七社神社に安産祈願でお参りする方の中には、妊婦ママさんもいるため車での来社をしたい方もいるかと思います。

七社神社には後述のように境内に参拝者用の駐車スペースがありますが、住宅街にある神社のため大きな駐車場ではありません。

境内にある駐車スペースになり、車を入れるのに少しコツが必要でもあるので詳しくお伝えします。

 

七社神社 入口駐車場への案内の様子

車で来社の場合は、さきほどの正面入口の左手に駐車場への入口がありますので、こちらから入っていきます。

※こちらから中は神社境内になり、当然徒歩の参拝者もいますので、徐行安全運転で入っていきましょう

 

七社神社 境内入ってすぐの様子

さきほどの車の入口を入り左手に進むと写真の車で参拝用の駐車スペースがありますので、そちらに向かいます。

入口から入る際は、写真のような(後述する)腹籠りの椎の木があるので、気をつけて入りましょう。

 

七社神社 駐車スペースの様子

入口左手、ちょうど神楽殿の横あたりが同神社の駐車スペースになります。

日によっては複数台とまり写真のように混み合うこともあるので、スペースを融通しあって停めるようにしましょう。

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社の安産祈願・戌の日にまつわるもの

七社神社 願掛け公孫樹の様子

境内の真ん中に存在感のある神木であり、同神社を訪れる多くの参拝者の絵馬が掛けれれている願掛けの公孫樹の神木です。 

 

七社神社 願掛け公孫樹に掛けられた多くの絵馬の様子

安産祈願を含め同神社を訪れる多くの人がたくさんの絵馬を掛けている様子が伝わります。

戌の日の安産祈願の絵馬も多く奉納されており、同神社が他にも安産祈願で多く訪れており、慕われている様子も伝わります。

 

七社神社 御神木一本杉神明宮の様子

千年以上を経た枯木ですが、古来より信仰厚く名高い神木として幹の部分のみ鎮座されています。御神木の力を得て安産のご利益を賜りましょう。

 

 

七社神社 本殿前の子守犬こま犬の様子

こちらの神社の本殿前のこま犬は左右ともに懐に子犬を抱えた珍しい狛犬で、抱かれている子犬の頭を撫でることで子宝や安産のご利益にあずかれると云われています。

 

七社神社 抱かれ子犬を撫でている様子

左の子犬を撫でると女の子が、右の子犬を撫でると男の子の子宝に恵まれると同時にお腹の中の赤ちゃんの健やかな成長と、安産のご利益がある云われているそうです。

ぜひ安産祈願で訪れた際はこの子犬たちを撫でていきましょう。

 

七社神社 「腹籠りの椎」の様子

境内入り口そばにある椎木は、赤ちゃんを宿した妊婦ママのお腹のように膨れているコブがあります。ここも撫でると子宝・安産のご利益にあずかれると云われており、多くの子宝を望む方や、安産を望む妊婦ママさんたちが手を添えて祈念しています。

 

七社神社 腹籠りの椎に手を当てている様子

写真のように手を当てて添えたり、撫でたりすることで安産のご利益を得ることができます。

椎木はどんぐりの実を多くつけることから、子孫繁栄・生命力の象徴の木とも云われています。

 

七社神社 神楽殿に設置の大犬張子の様子

こちらも安産の縁起物として、特大サイズの犬張子が神楽殿に置かれています。

参拝者が触れられるよう神楽殿が開放されていますので、こちらもぜひ撫でて安産の御利益を賜りましょう。

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 安産祈願の御祈祷予約について

七社神社では安産祈願を含めた御祈祷予約はWeb(オンライン)予約・電話予約ともに可能です。

Web(オンライン予約)はこちらで→七社神社HP|御祈祷Web予約ページ

電話予約はこちらで→03-3910-1641

社務所にて直接受付も可能です。

【祈祷受付時間】9:00〜16:30

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 安産祈願の初穂料について

七社神社では安産祈願の御祈祷の初穂料は、

7,000円〜

となってます。

 

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 安産祈願の御祈祷受付場所と御祈祷について

七社神社 御祈祷受付ある本殿左手のスロープの様子

本殿左手にあるスロープの先に祈祷の受付があります。同神社では電話もしくはWebで安産祈願の祈祷予約を受け付けており、予約の時間にこちらに訪れることで神職の方が待ってくれており、受付をしてくれます。

※戌の日など御祈祷希望者で混み合う日などは、こちらからでなく社務所の方にて受け付ける場合もあります。当日境内の案内に従いましょう。

 

七社神社 御祈祷受付の様子

スロープを上がったところで履物を脱ぎ、御祈祷を受ける本殿へ昇殿します。

 

七社神社 御祈祷を受けるため本殿に入っていく希望者の様子

受付が済んだから、そのまま廊下でつながっている本殿内に入っていきます。

 

七社神社 御祈祷を執り行う本殿の様子

安産祈願を含めた各種祈祷祈願は、こちらの同神社の本殿内で行われます。 

 

七社神社 本殿内の御祈祷申し込み卓の様子

本殿内に昇殿をしたら、こちらに御祈祷の申込用紙が用意されてますので、必要事項をこちらで記入します。

(Webや電話で予約の場合も、昇殿後こちらで↓以下のように用紙に記入を行います)

※社務所の方で受付をした場合は、社務所内で申込用紙の記入を行います 

※同写真は七社神社様の許可をいただいて撮影・掲載をしております 

 

七社神社 御祈祷の申込用紙に記入している様子

写真のような用紙に必要事項を記入して申し込みを行います。

 

七社神社 本殿内の様子

こちらの本殿内で安産祈願を始めとする祈祷を受けます。ご夫婦で御祈祷の場合お二人ならんで席につきます。

※同写真は七社神社様の許可をいただいて撮影・掲載をしております 

 

七社神社 本殿内で安産祈願の御祈祷を受けている様子

※同写真は七社神社様の許可をいただいて撮影・掲載をしております 

 

七社神社 実際の御祈祷を受け祝詞を上げてもらっている様子

写真のように安産祈願をはじめとする御祈祷を行ってもらえます。祝詞の奏上やお祓いなど各種儀式を受けて安産を願います。

御祈祷自体の時間はおおよそ20〜30分ほどです。

※同写真は七社神社様の許可をいただいて撮影・掲載をしております

 

七社神社 御祈祷後に絵馬を掛けているの様子

安産祈願の御祈祷後は授与品一式を授与してもらえるので、それを受け取ります。

安産祈願のイメージでもある子守犬の絵馬も授与してもらえるので、その絵馬に願い事を書いて先述の「願掛 公孫樹」の神木周りの絵馬掛けに掛けましょう。

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 安産祈願のお守りの授与所

七社神社 社務所入口と授与所の様子

安産を含めたお守りなど各種授与物は、同神社のこちらの社務所入口の左手にあるこちらの授与所にて授与してもらえます。

 

七社神社 授与所とお守り等掲示の様子

こちらでお守りなどを授与してもらえます。安産祈願の御祈祷は行わないけど、安産のお守りを授与してもらいたい方や、知り合いに安産のお守りを送りたい方などはこちらで授与してもらいましょう。

先ほど紹介の子守犬絵馬もこちらで授与してもらえます。

(▲目次に戻る)

 

 

SNSで見る七社神社 安産祈願・戌の日の様子

 

 

 

 

(▲目次に戻る)

 

 

七社神社 公式サイト(安産祈願・戌の日に関するページ)

https://nanasha.jp/pray/individual/delivery/

 

 

七社神社へのアクセス

東京メトロ南北線 西ヶ原駅より徒歩2分

JR王子駅より徒歩10分

https://nanasha.jp/access/

 

【七社神社 Map】
東京都内の地域名で探す
大田区 | 杉並区 | 世田谷区 | 品川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 港区 | 北区 | 江東区 | 豊島区 | 中野区 | 江戸川区 | 渋谷区 | 中央区 | 台東区 | 武蔵野市 | 調布市 | 八王子市 | 千代田区 | 墨田区 | 府中市 | 新宿区 | 清瀬市 | 目黒区 | 立川市 | 荒川区 | 葛飾区 | 西多摩郡 | 西東京市 
東京都 全体で探す

 

七社神社 フォトギャラリー

七社神社 安産祈願・戌の日について
七社神社 境内への入口を示す一の鳥居の様子
七社神社 境内入口と二の鳥居の様子
七社神社 境内本殿正面参道の様子
七社神社 本殿の様子(その1)
七社神社 本殿の様子(その2)
七社神社 入口駐車場への案内の様子
七社神社 境内入ってすぐの様子
七社神社 駐車スペースの様子
七社神社 願掛け公孫樹の様子
七社神社 願掛け公孫樹に掛けられた多くの絵馬の様子(その1)
七社神社 願掛け公孫樹に掛けられた多くの絵馬の様子(その2)
七社神社 御神木一本杉神明宮の様子
七社神社 本殿前の子守犬こま犬の様子(その1)
七社神社 本殿前の子守犬こま犬の様子(その2)
七社神社 抱かれ子犬を撫でている様子
七社神社 「腹籠りの椎」の様子
七社神社 腹籠りの椎に手を当てている様子
七社神社 神楽殿に設置の大犬張子の様子
七社神社 御祈祷受付ある本殿左手のスロープの様子
七社神社 御祈祷受付の様子
七社神社 御祈祷を受けるため本殿に入っていく希望者の様子
七社神社 御祈祷を執り行う本殿の様子
七社神社 本殿内の御祈祷申し込み卓の様子
七社神社 御祈祷の申込用紙に記入している様子
七社神社 本殿内の様子
七社神社 本殿内で安産祈願の御祈祷を受けている様子
七社神社 実際の御祈祷を受け祝詞を上げてもらっている様子
七社神社 御祈祷後に絵馬を掛けているの様子
七社神社 社務所入口と授与所の様子
七社神社 授与所とお守り等掲示の様子

 

(▲目次に戻る)

安産祈願・戌の日情報を楽しく発信中!

サイトマスコットキャラ:ポン太

 

安産祈願・戌の日に関するアンケートにご協力ください

アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。

安産祈願・戌の日などに関するアンケート一覧はこちら

 

※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい