安産祈願・戌の日ドットコム
2025年1月30日 更新
次の戌の日は…
2025年2月10日(月) 先勝 戌の日
混み具合予想:
伊勢山皇大神宮での安産祈願・戌の日参りについてお伝えします。
御祈祷の受付場所から申込方法や場所について、また境内の様子や待ち合いスペースや駐車場についてなど、戌の日などで伊勢山皇大神宮での安産祈願・お参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。
【神社情報】
郵便:220-0031
電話:045-241-1122
祈祷料:10,000円
伊勢山皇大神宮 安産祈願に関するページ
<http://www.iseyama.jp/gokitou/others.html>
祈祷予約について
天照大御神
伊勢山皇大神宮は神奈川県横浜市西区に鎮座する神社で、JR桜木町駅から駅そばの緩やかな坂を上がり小高い丘の中腹あたりにある神社です。
横浜総鎮守の神社とされており、関東のお伊勢さまとも呼ばれており、横浜はもちろん関東一円広く信仰を集めています。
御祭神の天照大御神は、言わずと知れた古事記で伊邪那岐神が黄泉の国へ行かれた際の禊祓いをした際に生まれた神様であり、太陽の神として高天原を統治ならった神様。
天の岩戸の神話もあまりにも有名です。
その高い万能のご神徳から、また天照大御神の父母神の伊邪那岐神・伊邪那美神であり、夫婦和合の象徴として、また多くの神を生んだ神として安産の象徴としても崇められているため、安産祈願でも多くの方が訪れます。
坂を上り続け住宅街を抜けると、同神宮の境内入口に。本殿へは更に階段を上りつづけたところにあります。
まだまだ上に階段が続きます。
小高い丘(山)の中腹にある神社のため、境内の造りが少し複雑です。地図をみて本殿へ向かいましょう。
ここから階段を登りきると、本殿のある場所にでます。
写真左手に手水舎、右側には特徴的な塔のような建物「照四海」があります。
同神宮の拝殿、この奥に本殿があります。お社の造りが神宮のそれですね。神明檜造(しんめいひのきづくり)という造りで大変厳かな造りのお社です。
左が拝殿・本殿のお社、右奥に見えるのが社務所や授与所のある建物です。
同神宮の駐車場は境内入口の右に駐車場への入口スロープがあります。ここから車で入っていきます。
天井がある駐車場になっています。天井の上は公園のようなスペースになっています。
駐車スペースとしては20台ほど停められるくらいの大きさです。
境内の絵馬掛けには多くの絵馬が掛けられています。祈願絵馬と夫婦絵馬があります。
夫婦絵馬には伊邪那岐神・伊邪那美神の国生みの様子が描かれています。
伊邪那岐神・伊邪那美神は夫婦和合の象徴として、また多くの神を生んだ神としても安産のご利益もあります。
こちらの絵馬は、天の岩戸が開かれる際の天手力男命(アメノタヂカラオ)が開く様子が描かれています。力強く勇壮なシーンが描かれています。
伊勢山皇大神宮では安産祈願を含めた御祈祷予約は、Web(オンライン)予約・電話予約ともにありません。
下記で紹介の社務所の御祈祷受付にて随時受付けとなります。
【祈祷受付時間】9:00〜16:00
伊勢山皇大神宮では安産祈願の御祈祷の初穂料は、
10,000円
となってます。
安産祈願をはじめとする祈祷の受付は、こちらの社務所の建物にある受付窓口にて行います。
こちらの受付窓口にて祈祷の受付を行います。所定の御祈祷申込用紙がありますので、そちらに必要事項を記入します。
その後窓口に申込用紙とともに初穂料を渡すと、該当する御祈祷の時間が伝えられますので、その時間まで待ちます。
※御祈祷の参拝者向けに、記念館(社務所から右手に少し坂を降りたところにあります)に待ち合い所があるようですので、そこで待つか、境内にて時間まで待つこといなります。
伊勢山皇大神宮 御祈祷の執り行われる本殿の様子
御祈祷の準備が整いと該当の時間が近づくと案内がありますので、その案内に従って本殿に昇殿、本殿内で安産祈願の祈祷を受けます。
御祈祷の時間は20〜30分ほど。
祈祷後には御札やお守りなどの授与物一式が授与されますので、それを受け取って安産祈願の御祈祷は終了となります。
安産祈願のお守りをはじめとし、御札など各種授与物については、祈祷受付窓口と同じ社務所の窓口にて授与してもらうことができます。
— ぎわけん@たびろぐ(埼玉 クロスカブ ) (@yamaden64) February 11, 2020
— ぷぅにん41w4d→8m♀ (@ninpuninpu1) February 11, 2019
— あっちゃん@1y (@acchantwi) June 23, 2018
— 桃たろ (@oofukumame) April 10, 2016
— D.h (@Dh39039924) April 3, 2020
http://www.iseyama.jp/gokitou/others.html
JR・市営地下鉄 桜木町駅より徒歩10分
みなとみらい駅より徒歩約15分
http://www.iseyama.jp/access.html
アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。
※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい