安産祈願・戌の日ドットコム

安産祈願や戌の日についてや、安産祈願で有名な日本全国の神社・お寺を紹介する総合情報サイト

更新

次の戌の日は…
2024年4月16日(火) 仏滅 戌の日

混み具合予想:

2024年4月の戌の日について詳しくはこちら>

神社での安産祈願イメージ

※神社での安産祈願イメージ|方違神社での安産祈願の写真ではありません|画像提供:snapmart

 

 

方違神社での安産祈願の詳細についてお伝えします。祈祷の受付場所から申込方法や祈祷の場所、待ち合いスペースや駐車場についてなど、戌の日などで方違神社での安産祈願・お参り当日におさえておきたいことなどお伝えします。

 

方違神社 (大阪府堺市)安産祈願・戌の日 詳細(境内、祈祷受付・申込、駐車場など)

こちらのページの閲覧ビュー数 [0010839]

【神社情報】

郵便:590-0021

住所:大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1

電話:072-232-1216

祈祷料:5,000円

方違神社 安産祈願に関するページ
<http://www.hochigai-jinja.or.jp/service.html>

祈祷予約について

  • Web予約: なし
  • 電話予約: なし
  • 直接申込:社務所内の祈祷受付にて随時受付(平日の9日.19日.29日は祈祷休日)

 

方違神社の安産祈願・戌の日について

方違神社 本殿・拝殿の様子

 

 

 

 

方違神社の御祭神

方違幸大神(八十天万魂神、素盞嗚命、三筒男大神(住吉大神)、息気長足姫命(神功皇后))

 

 

方違神社の由緒と安産祈願・戌の日について

方違神社は大阪府堺市に鎮座する神社で、方除け祈願で有名な神社です。

「ほうちがいじんじゃ」と読みます。

 

 

昔の河内・和泉・摂津の三国の境(堺の地名はこれに由来するとのこと)に位置していたとされる神社で、方位除けの神様として全国より参拝者が訪れる神社です。

 

 

神功皇后が朝鮮出兵から凱旋途中、皇子(応神天皇)と腹違いの王子の反乱にあい、住吉大神のご信託によりこの地で方災除け祈願を行い、皇軍を勝利に導き、のちに息子皇子の応神天皇がこの地に素盞嗚命と住吉大神(三筒男大神)、そして母皇后の神功皇后を合わせて祀り、方違大依羅神社(かたたがへおおよさみのかむつやしろ)と名付けて、今の方違神社の名前に至ります。

(方違神社HPの由緒・ご祭神ページより引用)

 

方災除けのご神徳とともに、安産のご利益のある母神功皇后を祀っていることからも安産祈願のご神徳もあらたかな神社です。

(▲目次に戻る)

 

 

方違神社 境内の様子

方違神社 境内入口と鳥居の様子

方違神社の表参道側の入口です。境内は国道12号線沿いにあり、こちらの入口から車のまま入ることができます。

 

方違神社 境内の本殿と社務所の様子

境内に入ると↑のような境内全体の配置になります。写真右奥のお社が本殿、左が社務所になります。

 

方違神社 ご祭神と由緒に関する掲示の様子

 

方違神社 神功皇后のお馬繋ぎの松の石碑と松の木の様子

 

方違神社 本殿の様子

2017年12月に新しく造営改築されたばかりの真新しい本殿となっていました(訪問2018年1月中旬)。

お社の木材や建築資材がまだキラキラで本当に美しい本殿です。

 

方違神社 本殿別角度からの様子

本殿左には、この年(2018年)の干支の犬の大きな絵馬が設置されていました。

同じデザインの絵馬を授与してもらうことができます。

 

方違神社 境内から見える古墳、反正天皇陵の様子

同神社のある堺市は古墳が多く点在しており、↑のように方違神社のすぐそばにも反正天皇陵があり、すぐ目の前に古墳が見えます。


 

方違神社 南側にある境内入口と鳥居・参道の様子

こちらは表参道側と反対側の入口になります。こちらも車で入ることができます。

 

方違神社 方位絵馬の様子

方違と方位に関する字のつく神社ですので、方除の絵馬でしょうか、天の四方の方角を司る霊獣、東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武の四神が描かれていますね。

 

 

方違神社の駐車場の様子

方違神社 境内の中にある駐車場の様子

方違神社は駐車場が境内の中、参道のすぐそばにあります。歩行の参拝者に気をつけながら駐車を行いましょう。

 

方違神社 境内駐車場の様子別角度から 

(▲目次に戻る)

 

 

方違神社の安産祈願・戌の日にまつわるもの

方違神社 戌の絵馬の様子

訪問時はちょうど戌年の年、絵馬にも親子戌が描かれていました。犬は安産多産であり安産の象徴でもあります。

 

方違神社 神功皇后の御馬繋之松の様子

同神社由緒によると、神功皇后が新羅からの凱旋の途中反乱にあい、 三筒男大神のご信託によりこの地で方災除けの祈願をしたことで反乱に勝利したとあります。

その祈願の際、神功皇后の馬を繋ぎ止めていた松がここにあり、この石碑が立てられているようです。

 

方違神社 由緒などの案内看板の様子

 

方違神社 「方違宮縁起」の神功皇后が方違まつりをとりおこなっている様子の案内

前述の神功皇后がこの地で方違のまつり・方災除けのまつりをした際の様子を紹介しています。

神功皇后はその女傑として勇ましさと、武神・八幡神である応神天皇を生んだ母皇后として、安産のご利益のある母神としても日本全国多くの神社で祀られています。

(▲目次に戻る)

 

 

安産祈願祈祷の受付場所と祈祷について

方違神社 社務所前のご祈祷受付の看板の様子

↑のように祈祷受付の案内看板が社務所の前に置かれています。

 

方違神社 祈祷受付のある社務所の様子

方違神社での安産祈願をはじめとした祈祷の受付は、本殿左の↑の社務所内で行います。

祈祷の受付時間は9:00〜16:00まで

 

方違神社 社務所入口の様子

祈祷希望者は申し込みで社務所のこちらの入口から入ります。

 

方違神社 社務所内の祈祷申し込み用の記入机の様子

社務所内には申込用紙記入用の机が設置されており、ここで用紙記入を行います。

その後、建物内の祈祷受付窓口にて申込用紙と初穂料を渡し、祈祷の申し込みを行います。

申し込み時に祈祷の時間が伝えられますので、準備が整うまで待ち、時間がくると本殿に昇殿するよう案内がありますので、案内に従って拝殿・本殿にあがります。

 

拝殿・本殿にあがって安産祈願の祈祷を受けます。戌の日などは他の祈祷希望者と合同での祈祷となる場合もあります。

祈祷自体の時間は20〜30分ほど

祈祷後は御札やお守りなどの授与物一式が手渡されますので、それを受け取って安産祈願の祈祷は終了となります。

 

 

方違神社 安産祈願のお守りの授与所

方違神社 社務所のお守りなど授与物の授与所窓口の様子

安産祈願のお守りを含めた各種お守り、授与物などは同じ社務所の↑の窓口にて授与してもらうことができます。

 

方違神社 授与所窓口と授与物陳列の様子

(▲目次に戻る)

 

方違神社のその他の風景

方違神社 境内出てすぐの蕎麦屋「門前そば」さんの様子

方違神社の境内出てすぐそばにお蕎麦屋さんと奥に江久庵さんという高級カステラを買って食事もできるお店があります。

参拝・祈祷後は妊婦のママさんも付き添いの方も、休憩や食事で寄られるのもいいかと思います。

 

方違神社 境内すぐの江久庵の様子

こちらの江久庵さんは定休日でした。高級カステラが販売されており、店内では食事もできるステキなお店です。

 

 

 

SNSで見る方違神社 安産祈願・戌の日の様子

 

 

 

 

(▲目次に戻る)

 

 

方違神社 公式サイト(安産祈願・戌の日に関するページ)

http://www.hochigai-jinja.or.jp/service.html

 

 

方違神社へのアクセス

南海高野線 堺東駅から徒歩7分

JR阪和線 堺市駅から徒歩約15分

http://www.hochigai-jinja.or.jp/access.html

 

【方違神社 Map】
大阪府内の地域名で探す
堺市 | 大阪市 | 交野市 | 和泉市 | 泉佐野市 | 箕面市 | 藤井寺市 | 吹田市 | 東大阪市 | 泉大津市 | 羽曳野市 
大阪府 全体で探す

 

方違神社 フォトギャラリー

 

(▲目次に戻る)

安産祈願・戌の日情報を楽しく発信中!

サイトマスコットキャラ:ポン太

 

このページを読んだ人は、こちらのページもチェックしています

 

安産祈願・戌の日に関するアンケートにご協力ください

アンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんの安産祈願や戌の日への関心度合いを見ることができます。

安産祈願・戌の日などに関するアンケート一覧はこちら

 

※「この神社について取り上げて欲しい!」というご希望がありましたら、こちらのお問い合わせフォームからご意見送付下さい